今日は、どんな話や感想を頂けるか楽しみです!
          それでは、高辻ご夫妻おいしい料理を作って今日1日楽しんでくださいネェ。
          
          サポート役は、
          左から岡山ガスリビング営業の高橋さん、
          アスパラガス・料理の鉄人山本さんです。
          宜しくお願いします。
          
          わたくしは、写真と話を聞いて出来た料理を食べるだけです(笑) 
        
        
        
          今日の目的は、HIコンロとガスコンロの機能や性能、おそうじ・使い勝手・料理の味 いろんな角度で体感していきます。
            
            ご主人は体育会系の笑顔です。
            奥様は、少々緊張気味なのか真剣に話を聞いていますねぇ。
          
          本日のメニューは、
            ◆白ご飯
            ◆鳥の照り焼き
            ◆ピィーマンと人参野菜炒め
            ◆揚げ豆腐の煮物(その他 人参・こんにゃく)
            です。
            ガスもIHもコンロ1つで料理していきます。
            向かって左はIHコンロ、右はガスコンロとなってます。 
         
        
        
        
          入れ替わり立ち替わり、
            真剣に奥様は野菜炒めにチャレンジです。
          
          
 
        
        
        
          焼き上がりの美味しそうなのは、ガスグリルですね。
            焼き上がりの早いのもガスグリルでした。後の掃除の事を考えてもガスグリル
            の方がいいかも♪ 
            煮物や炊飯、ガスコンロもIHコンロもタイマーセットが出来て簡単でどちら
            も安心です。
         
        
        
        
          ガスの直火による焼きなす1本。
            焼き上がりまで5分もかからなかったのはビックリ!!
            
            わたくし、帰って早速『なす』3本焼いて食べました。 
          
          左がIHコンロ、右がガスコンロで出来たお料理です。
            焼きナスが盛りつけられています。
         
        
        
        
          奥様がガスコンロとIHコンロを比較した感想です。
          
          
          
          
          
          
          わたしの感想はガスもIHも汚れれば掃除は当たり前ですが、IHのガラストップがこんな風になるのはおどろきでした。
            (ガラスの表面がガリガリに)Σ(゜ロ゜)!!
         
        
        
        
          お料理をして食べてお腹もよくなりアンケートに答えてもらったあと、旦那様はショールームの見学をしています。
          旦那さまが興味しんしん
            『これは何ですか?』
          山本さん『ダッチオーブンですv』
            旦那さま『ダッチオーブンなんかあるんですねー』
            
            真ん中のガスオーブンでピザやグラタンがこれで焼けるんだ~ぁ 
          
            
                | 
                | 
                | 
            
            
              | さらに、旦那さまが興味津々でうろうろ | 
                | 
              奥様も感想を熱くお話している様子 | 
            
          
 
          旦那さまのお友達が参入!
            街を歩いてるとアスパラガスのショールームに高辻様の顔が見えたので思わず入ってきたそうです。
          難波様だそうです(笑)
          難波様も高辻様ご夫妻とお料理についてレクチャー受けてます。
         
        
 
        
 
        
          『岡山の食材でおいしい料理を作りたいなら。
            ぼっぼっぼっ、ぼっけえガス!』
            笑えました(笑)
          ちなみに「ぼっけぇ」は岡山弁で、『とても』という意味です。
          可愛らしいお弁当を作るレシピの本が。
          旦那様が(!?)持って帰っていました。
          わたくし、これは凄いもの発見!!
          
          エネファームは、都市ガスを使って、「電気」と「お湯」を同時につくりだします。
            
            
            電気は、化学反応を利用したまったく新しい方法で、安全・クリーンに発電。さらに、わざわざお湯を沸かすことなく、発電のときに生まれた熱を有効に使って、お湯をつくります。
            
            つまり、エコに発電することで、同時に、エコなお湯ができていく、まさに「一石二鳥」のエコシステムなのです。
          
          注目一番!!
 
          わたくしも高辻ご夫妻と記念撮影。
            
            今日の体験いかがだったでしょうか?
            ご主人の笑顔と仲のいいご夫婦の様子を感じとても楽しい一日でした。
            そして、貴重なご意見や話がお聞き出来て感謝しております。
          ありがとうございました。 
        
        今回のイベント「岡山ガス 比べて納得」に参加された方に
          プレゼントされた岡山ガス特製クオカードです。
        今日のお料理のアシスタントをしていただいたアスパラガスの受け付けもしておられる、左から山本さんと田中さんです。
        岡山ガスのリビング営業の高橋さん。
          笑顔で見守って頂き、時には説明もして頂きました。
          そして最後も笑顔で見送りです。
          ありがとうございました。
        
        高辻様ご夫妻。
          
          今日の午前中は、短時間でしたが豪雨がありどうなるかと思いながら足元のわるい中、来てくださった高辻様夫妻。
          帰る時には、ご主人と奥様に笑顔に導かれたかのような真夏の晴々した8月の太陽が顔を出して見送っていました。
          本日は、ありがとうございました。
          また、お逢いできる事を願ってさようなら~。